運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-02-25 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

政府参考人(布村幸彦君) 御指摘のとおり、学習指導要領上は、部活動につきましては、国語算数等教育課程と関連して指導するという位置付けになってございます。それも今回の指導要領の改訂に伴って明確な位置付けになったということで、一つ前の学習指導要領では学習指導要領上、部活動位置付けがなかったと、そういう実態になります。

布村幸彦

2002-04-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

矢野政府参考人 おっしゃいますように、専門の教科に関する科目は八単位でございますけれども、これは、理科算数等科目から一以上選択するということになってございますから、そういう意味で、普通、一科目が二単位でございますので、二単位をベースにいたしますと、四科目に相当するわけでございます。四科目の中に理科算数というものを必ずしも含めなくてもいいようになってございます。

矢野重典

2000-03-15 第147回国会 衆議院 文教委員会 第7号

この特別免許状というのは、確かに、非常にすぐれた特定の技能を持たれた方、知識を持たれた方という社会人を対象にしておりますから、「国語」とか「算数」等の特別の教科別免許状を発出している。したがって、この免許状では全教科が担任できないということがございまして、小学校にこれが合っていないということ。

河村建夫

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

学校教育は、道徳教育とそれから国語算数等の各教科、それから特別活動、この三つの領域から成り立っておりまして、特に道徳教育というのは重視をしておるわけでございます。  そこで、道徳教育ということに関しまして学習指導要領というのが定められておりまして、たとえば小学校段階では二十八の必要な徳目を列記しておるわけでございます。

中島章夫

1978-02-17 第84回国会 衆議院 文教委員会 第2号

そこで私は一つの問題として、やはり小学校段階における基礎基本というものはしっかり身につけさせるということが非常に大事であろうと思うのでありまして、そういう意味で、昨年の小・中学校学習指導要領の改定に当たりましては、特に国語算数等基礎についてはできるだけ内容を精選して、本当に基礎基本になるものは確実に身につけられるように精選すると同時に、配当時間等についても工夫をする、こういうようなことをやったわけでございます

諸澤正道

1973-04-25 第71回国会 衆議院 外務委員会 第15号

これは現地学校へ一応行きながら、日本へ帰ってきた場合の教育関係を考えまして、週に一回、大体土曜日でございますけれども、国語算数等につきまして教育を受けるという施設でございまして、現在生徒数は約三千人でございまして、講師の数は百七十人。これに対しましては、政府講師につきまして謝金の一部を補助しております。そのほかに教科書等の配付も行なっております。  それから第三番目は通信教育でございます。

穂崎巧

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

ただ、補習校の現状を申しますと、これは大体現地学校がございまして、現地にいる人が週に一回三時間程度国語算数等を教わるわけでございまして、ちょっとことばは悪うございますけれども、日本に帰った場合にある程度備えるというためのいわば家庭教師的な役割りをしているわけでございます。

穂崎巧

1961-04-20 第38回国会 参議院 文教委員会 第21号

米田勲君 文部大臣の御答弁で私は一応了解をするわけですが、さきに政府小学校の一年生の国語算数等教科書無償で配付したことがある。で、その後また財政の関係からやめているわけです。私は義務教育無償とするというのは授業料を徴収しないことなんだというような概念でこのことをとらえている限り、憲法のさし示す理想の方向には一歩も前進が不可能だと思うわけです。

米田勲

1961-02-03 第38回国会 衆議院 予算委員会 第2号

その一つはまず第一に、好きなような教育を好きなようにやらすということを自由主義教育だということで、いやなことをやらさない教育をした結果、読み書き算数等基礎実力というものが非常に目立って低下をしてきたということであります。これは科学をしっかりやろうという与党政府の精神からいうと、こういう教育方針はよくない。そういう経過一つ出てきておることが欠陥の一つの現われだ。

田中伊三次

1959-11-26 第33回国会 参議院 文教委員会 第5号

また、先般文部省がやった学力調査の結果を見てみましても、国語算数等あらゆる学科にわたりまして全国平均県平均よりもはるかに下回っております。  第二に体位につきましても、身長においては著しい差はまだ現われておりませんけれども、体重が平均よりも少なく、トラコーマや近視等がふえております。

豊瀬禎一

1959-02-10 第31回国会 参議院 文教委員会 第6号

やはり戦後、今日までの間の教育内容を見まして、一つには国語算数等基礎学力が十分でない、これをもう少し向上させたいという問題がございます。それからもう一つは、地理や歴史について、もう少し系統立つた骨組みを教えないと、これはただ漫然と部分的な事実を知ってるだけで、やはりある程度系統的な基礎を教え込む必要があるという点。

橋本龍伍

1958-02-27 第28回国会 参議院 文教委員会 第4号

やっていただいておりますが、そこで基本的な問題で私どもが諮問いたしましたのは、道徳教育についての問題と、それから科学技術教育振興ということ、それから第三に国語算数等基礎学力充実の問題、第四番目に先ほどの、中学校を卒業して社会に出る者が五割、すなわち八十万ないし百万の者がおりますので、この人たちにもう少し十分な職業教育基礎的なものを強化していきたい、特に真の適性に応じた弾力性のあるような教育課程

内藤譽三郎

1957-09-27 第26回国会 衆議院 文教委員会 第34号

その要点をかいつまんで申しますと、第一点は道徳教育振興の問題、それから国語算数等学力調査の結果必ずしも思わしくなかったという点で、基礎学力の向上をいかにするか、第三点としては、科学技術教育振興、この三つが中心の柱になるわけです。それから各教科に関連した共通問題としては、小、中、高の一貫性が十分とられていない。

内藤誉三郎

1955-06-28 第22回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

菊川孝夫君 まず第一番に、先ほど松村文部大臣は、来年度から学童の算数等図書を無料で給与するということについては、十分文部省としては次期予算編成に当って努力をして、これは実現をしたい、こういう答弁を当委員会においてやってゆかれたのですが、これに関しまして、大蔵大臣としても、やはり同じような考えを持って、この次の予算編成には、来年も一兆予算を、あるいは上回るかもしれないという答弁をすでにされているのですが

菊川孝夫

1951-03-13 第10回国会 衆議院 文部委員会 第9号

この意味で、明年度におきましては、義務教育無償範囲を拡大する一つ試みといたしまして、国が地方公共団体に対して、市町村立小学校並びに都道府県立盲学校及びろう学校小学部に新たに入学いたします児童に対しまして、国語算数等教科用図書を給与することを奨励することにいたしたわけであります。

水谷昇

1951-03-13 第10回国会 参議院 文部委員会 第19号

この意味で、明年度におきましては、義務教育無償範囲を拡大する一つ試みといたしまして、国が、地方公共団体に対して、市町村立小学校並びに都道府県立盲学校及びろう学校小学部に新たに入学いたします児童に対しまして、国語算数等教科用図書を給与することを奨励することにいたしたわけであります。

水谷昇

1951-02-22 第10回国会 参議院 文部委員会 第15号

これは小学校盲学校及び聾学校兒童のうち、第一学年生に対して、国語算数等教科書無償配付するに必要な経費一億三千九百二十六万八千円を初等中等教育局に計上いたしました。  第二は現職教員教育講習会出席旅費補助に必要な経費でございます。これは「教育職員免許法」の施行に伴います認定講習、或いは現職教員教育講習会に出席する旅費補助に必要な経費でございます。

相良惟一

1951-02-16 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

委員長岡本愛祐君) 最後に岡野国務大臣にお尋ねして置きますが、この教科書問題につきまして、文部省からこの前の委員会で各委員に配布せられました法律案要綱の中で、二十六年度の経過措置として小学部の一年生の国語理科算数等に限りこれを実施する、以後の分については別に法律で定める、こういうようなことにこの要綱がなつておりまして、それを今日のお話では、二十六年度について今日天野文部大臣と御相談になつて、

岡本愛祐

  • 1